毎日日直~気分屋さんのヴァイオリン日誌~

移り気だけど、大体映画や演劇が好きな転勤族主婦の日記。 メタボな主人と8歳の娘、5歳の息子と暮らしています。今は娘のヴァイオリンに尽力中。

ゆっくりとヴァイオリン20回目

娘が年長の9月にヴァイオリンを始めて約半年が過ぎました。ワンレッスン制なので、毎週レッスンがあるわけではないのですが、大体月に3回レッスンを受けています。

先生は優しすぎず、厳しすぎず、同じくらいの子どもを持ってらっしゃるところも気に入っています。娘がぼんやり支度をしていると「さっさとしてねー」と言ったりするところが大好きです(笑)

私自身は幼稚園の頃からピアノを習っていたよくいる女子だったので、毎日練習することや、レッスンのときのマナーなど、共通することも多いなと思う反面、鍵盤を押せば音が出る楽器と、自分で音程を作る楽器の違いに戸惑い、楽器の扱い方にも戸惑い、自分で調べてみたり、先生に伺ってみたり、私もまだまだ勉強することがありそうです。

 

そんな感じのぼちぼちな日々ですが、YouTubeとかで子どもの発表会やコンクールの動画を見ると、「…うちの娘、まだまだかも」と少々焦ったりするものです。上手い下手のレベルの話ではなく、教本の進度の問題というか。もっと練習させたいのですが、小学校に入学したばかりで体力が追いついていないみたいだし、様子見つつかなぁ。

お教室の他の子どもたちの演奏を聴いていても、YouTubeで見るような「ほぉー」という子はほぼいないので(失礼)、実は大半の子どもというものは娘と変わらないものなのかもしれませんね。

 

レッスン20回目でいただいてきた課題は以下のようなものです。

白い本1巻:32(スケール),34(重音),35,37(4の指),38,40
スズキ1巻:3(こぎつね),4(むすんでひらいて)
ソルフェージュいろいろ(先生オリジナルのプリント)

 

まぁ、キラキラ星に毛が生えた程度ですね。ヴァイオリンを始めた時に娘が立てた目標は「他の楽器との合奏」ですので、道のりはまだまだ遠いということになります。先生が時間を見つけてレベルの合う子とアンサンブルをやらせてくれたりもするようですが、今弾けるレベルがコレではなかなかお声がかからないかもしれません。なにせ教本も1巻だし笑

またレッスンが進んだら記録します。

卒園式、入学式、入園式の服

娘の卒園準備からドタバタと過ごしておりましたが、本日からやっと下の子も幼稚園へ通うことになり、一息つけるようになりました。(とりあえず午前中だけですが)

 

以前にグズグズと記事にしていた私の式の服について、結局何を着たのかまとめておこうと思います。

 f:id:sanachocolate:20160413101305j:image

左から卒園式、入学式、入園式。

 

卒園式のジャケットは以前に購入してあったもの。スカートは、やはり手持ちのものではイマイチだったので、購入しました(ユニクロで)。

 

入学式のスーツは、仕立屋さん(母)に仕立ててもらいました。でもやはりミセス感が漂う…。

 

ミセス感が気に入らず(実際ミセスなのに)入園式はトップスを変えました。普段も着れそうなシフォンの7分丈。ラフな感じの幼稚園なので、大丈夫でした。

 

お式に立て続けに出席して思いましたが、母の服なんて、正直常識を逸脱していなければ何でもいいと思います。しかし、やはりある程度の年齢になり、子どもを持ったら、お式やお食事会に着ていける服も1着揃えておくべきだなと思いました。ブラックフォーマルをクロゼットに入れておくのと同じように。

 

そうでないと、子どもが主役の入園入学や発表会で、毎回自分の服を揃えていたら「誰のための?」感が丸出しですよね。適当にカジュアルダウンした服で出席するのも誠意に欠ける気がします。どの季節でも、きちんとした場に出席することができるように、ワードローブを揃えていきたいなと思いました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

ミニマリストさんたちは、こういう時どうしているんだろう。都度購入したり、周りから借りて過ごしたりしているのかな。

バレエを習わせて2年半、習い始められる目安について

まもなく幼稚園を卒園する娘が「バレエをやりたい」といいだしたのは年少の夏。
確か、4歳の誕生日プレゼント(年少の夏休み)を、レオタードなどバレエ用品一式として習い始めた記憶があります。
クラスは幼稚園生対象でありながら、同い年の子はおらず、少しお姉さんばかりで、スキップすら怪しかった娘は見て盗むことが多かったように思います(職人さながら)。

その時の記事を発掘:娘、バレエをはじめる - 毎日日直~気分屋さんのヴァイオリン日誌~

あくまで私の考えですが、自分の子ども(幼稚園生)がバレエを始められそうだなという見極めの目安は、
(1)前後左右の方向が分かること
(2)1時間ほどのレッスンを、余計なおしゃべりをせずにこなせること
(3)レッスン前後の着替えを自分で済ませられること
以上3点かと思います。

(1)前後左右については、ストレッチやバーレッスンなどの基礎練習で日常的に指示が出るので、ここがあやふやだとレッスンがいちいち止まって指導されることになります。
発表会の練習が始まればお姉さんクラスの方と一緒のレッスンとなるので、前後左右の応用編で上手下手(かみて、しもて)の指示も増えます。
日常の会話で前後左右の言葉が出てもパッと分かるくらい自分のものに出来ていたら理想だと思います。

(2)1時間おしゃべりをしないでレッスンを受ける、ということはバレエに限らず、習い事の常識だと思います。
逆にこれが出来ず、後ろで見学しているママのところに来てしまったり、下の子のために持ってきたおやつやおもちゃに気を取られているようでは、厳しいようですが「お月謝を払う価値無し」です。まだおウチで自由に遊んでいた方が良いと思います。
ピアノなど、個人レッスンなら知ったこっちゃないですが、バレエは集団レッスンが基本ですから。集中出来ない子がひとり混じるだけでレッスンの雰囲気は全然違うものになります。要は「お前の子どもだけの問題じゃねぇんだよ」って話。

(3)レッスンの着替えの話。「ウチの子はタイツがうまく履けない」とか「レオタードってどこに手足を入れるのか分かりにくいみたいで」とか言ってレッスン前後に手を貸しているママさんがとても多いのですが…やらせたら子どもって出来ますからね。「バレエをやりたいなら自分できちんと身支度すべし」です。
レオタードのデザインもシンプルなものにすると「どこに手を入れるのかわかんない」という事態はなくなりますからね。可愛いものばかりに気を取られてはいけません。


体の硬さを心配してる方もいますが、そのあたりは逆にレッスンで正しい柔軟を教えてくれますし、続けていれば柔らかくなりますから、家でオリジナルの柔軟をするより良いと思います。

私個人としては、音楽にも触れ、体も動かすバレエは幼い頃から始めるに値する習い事だと思います。
また、幼稚園や学校以外で異年齢の子どもたちと交流できることは、娘にバレエを習わせて良かったと思える要素のひとつと言えます。
発表会の時、主役のお姉さんが出演者の中で一番年下の娘を可愛がってくれた際は「憧れのお姉さんが私のことを名前で呼んでお話ししてくれた〜!あんな風になりたいっ!」と話してくれたものです。
ほっこり。

最近のバレエの様子などは、改めて記事にしたいと思います。

先日迷いに迷って選んだバラ(リビングの花と、お買い物の練習 - 毎日日直~気分屋さんのヴァイオリン日誌~)、まだまだ元気なのでお花を買い足しました。ラナンキュラス、私が好きなお花です。サービス品も混ぜたのでボリュームのあるアレンジになりました。
なごみますね。

ミニマリスト的に言えば、バレエはレオタード、タイツ、シューズがあれば日常のレッスンが出来ますから、なかなか良いと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

私の中の断捨離基準のひとつ

去年の年末と今年の年始にかけて、「捨て祭り」をしていました。
ちなみに、一昨年の年末と去年の年始にかけても「捨て祭り」をしました。
何度か捨て祭りをしていると、捨て迷う場面も出てきますね。
他の方のブログで、捨て迷った時のエピソードや、捨てすぎ注意という記事を読みながら、「なるほどね。」と大層参考にしているわけです。みなさん、本当に役に立つ記事ありがとうございます。

いつもお世話になってるお礼に、私なりの断捨離に困った時の判断材料をご提供します。
(今までで一番残念な案だと思います)

はいこちら↓
急に自分が死んだ時に、見られても恥ずかしくないモノを残す

片付けた人が、
え、あの人、こんな服、こんな写真、こんな紙切れを取っていたの?
とプププされないようにしたいなと思っています。
そう思って片付けていると、薄汚れた下着とか、古いノート、小中学校の時のサイン帳など、アイタタタ〜なモノはどんどん無くなっていきました。
「あの子、身の回りのことキチンと整えて旅立ったのね(ウルウル)」的な感じに持っていきたいですね。

…って、私、今のところ病気でもないし、生き急ぐほどの悩みとかはないんですけどね。

みなさんも、そんな妄想、たまにはどうですか?


冬休みは機会があればお菓子を手作りしています。
子どもが型抜きしたクッキー、素朴でホッとしますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

図書館で借りた本

以前の家は図書館まで徒歩で行けたので、晴れた日のお散歩に最高でした。
簡単なランチを持って行って、途中にある動物園で広げて食べたり。
今の家から図書館までは、車か、バス(ちょっと歩く…)くらいでしか行けないので、行く回数が減ったな…と思っています。
雪が溶けたら下の子も入園するので、私は自転車を買って図書館を含め、あちこち出向いてみようかなと作戦を立てていますよ。

借りてきたものを記録がてらアップ。

返すタイミングが急にやってきたりするので(主人が車を出すついでに返すことになったり、街中へ出かけるついでに返すことになったり)、小説などはあまり借りません。
急かされて読むのが嫌なので、小説は買って読む派です。

この中で「買わない習慣」は、過去に何度か借りている本です。
借りるたびに響くポイントがちょっとずつ違う気がして、気が向いたときに借りたりしています。
今回響いたのは、しまいっぱなしのモノについて…「これらはもしかしたら、まだゴミ箱に入れていないだけで、ゴミと同じなのかもしれません。」…いや、まったくその通り。その気持ちで棚をもう一度見てみようと思います。
また、買い物をするときのコツとして、「会話をして買う」というものもありました。ネットも、ファストファッションの店も、会話しないで買えますからね。…とは言っても「それ可愛いですよね〜」「どうぞご覧くださ〜い」みたいな店は疲れる。しかしながらガチでファッションアドバイザーみたいな人がいる店は敷居が高い(ってか値段が高い)。「高くても良いものが欲しい」という気持ちはあれど、子育て中はなかなか難しいなぁ。

買わない習慣 [ 金子由紀子 ]

買わない習慣 [ 金子由紀子 ]
価格:616円(税込、送料込)



中村江里子さんの本は、ご自身のお洋服やバッグ、小物などを紹介しています。フランス暮らしの中で、モノに対する考え方も変わったそうで、オーダーメイドで仕立てたりすることも珍しくないそう。共感する文章もありましたが、やはりセレブじゃないとなかなかここまではこだわれないよね…と現実にも引き戻してくれる本でした。

暮らしのパリ・コラージュ [ 中村江里子 ]

暮らしのパリ・コラージュ [ 中村江里子 ]
価格:1,728円(税込、送料込)

まだ読みかけの本や、ここに写ってなかったり(寝室にある)する本があるので、また気になるものがあったら記事にします。


そういえば、結構前に借りていた本も写真だけ撮って記事にしてなかった…
とりあえず載せとこ。

ピンチョスの本は返却後、購入しました。
夏の娘の誕生会の時に、パーティー料理がワンパターンな私を見抜いた娘から「またコレなの〜?」と不満が出たので、クリスマスはそんなこと言わせないぞ!!と意気込んでのことです。
女子の定番、「小さいものがたくさんあるのが良い」を実現して、喜んでもらえました。

ピンチョス360° [ ホセ・バラオナ・ビニェス ]

ピンチョス360° [ ホセ・バラオナ・ビニェス ]
価格:2,700円(税込、送料込)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

リビングの花と、お買い物の練習

久々に、リビングに花を飾りました。

消灯後のリビングです。
私が寝る直前まで明るいと寝られないので、しばらく前から夕食後は窓際のランプのみです。

以前は、定期的にリビングや玄関に花を飾っていました。
とは言っても、花屋さんで適当に選んで素敵に飾る…とかいうセンスのいいことは出来ないので、300円とか500円とかで売ってる小さいブーケを買っていました。
でもあれって、花が開いてしまったものを組み合わせているから、あまり日持ちが良くないですね。
以前、娘のバレエの発表会の際にそれなりの花束を作ってもらったのですが、とても長い間楽しむことができたので、やはりそういうものも、たまに(たまにね)買っていきたいなと思っていたところでした。

今回は娘のチョイスで赤いスプレー咲きのバラ。
お買い物の練習を兼ねて、「500円までで好きなの買っていいよ」と選ばせてみました。
本当はこのバラと、隣にあったピンクのバラを合わせて飾りたかったようですが、このバラは一本400円。予算オーバーです。
妥協して他の花を二本…とか、500円のサービスブーケにするか…とか、悩んで悩んで赤いバラに。
「水換えを毎日して、茎を少しずつ切っていたら結構咲いていてくれるはずだから、来週まで咲いていたら、また来てピンクも買おうね」と約束。
残りの100円で、小さなブーケを買って玄関に飾っていました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

たまには女子会

私に関する食事会・飲み会といえば、盆と正月の親戚の集まりと、幼稚園のお母さんたちの集まりくらい。非常に気の進まない集まりばかりです。
今日は珍しく、以前の職場の友人とフレンチでランチをして、劇団四季のキャッツを見てきました。

ランチのお店は、数少ない私が行ったことのあるリストから予約。
新規開拓をする機会も少ないので、誰かに連れて行ってもらったりしないとリストは増えません。
ま、それはそれで不便のない生活です。
店内が可愛いので、女子と昼にゆっくりご飯を食べるには最高です。

お店はこちらでした:Durandelle(デュランデル)札幌大通ビッセ4F|オーガニックレストラン 可愛いフレンチレストラン ランチ&ディナー


キャッツは、何回目の観劇でしょうか…5、6回か、もっと見てます。
四季はどの公演もそうですが、千秋楽が決まるとチケットも取りにくくなりますね。
もう見れないと思うと行きたくなる心理?
今回は会員先行発売の際に購入した席なので、かなり前で堪能できました!

四季はかなり好きなので、マニアックな感想を書くこともできますが、心のメモ帳にでも書いておきます。
最後に猫たちが客席にドワーっと降りてきてくれて握手をするのですが、今回はヤングなスキンブルシャンクスと握手できました。
爽やかだった…。

そんなわけで、帰りに本も購入したこともあり、珍しくお財布からお金がバンバン無くなった休日となりました。
でも増えた荷物は前々から必要だった本だけ。心の充実にお金を使いました。
劇場のグッズ売り場で堪えた自分に我ながら大変成長を感じました。
明日からは完全に通常営業の毎日ですね。
キャッツの余韻で気を抜いている場合じゃなさそうです。

引き続き、片付け頑張ろう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村